園の概要

基本理念

●こどもを真ん中に共育ち共育て
●子どもの最善の利益のために職員と保護者が共に努力し共に成長し合いましょう

●具体的保育内容
1.太陽と水と土に親しみ、自然に触れ、楽しむ保育
 外でもはだし、紙おむつを使わない保育、泥んこ遊び、自然と触れ合うことを重視しています。
また、機械音を使わず、自分で遊びを創り出し、五感を育てる保育を実践しています。

2.食事を大切にする保育 完全給食
 無農薬米や添加物を使用しない食材を厳選し、温かい食事を提供しています。
おやつも手作りで、市販品や冷凍食品は使用しません。
以上児クラスでは、畑で野菜作りも行っています。
施設名 たんぽぽこども園
所在地 〒021-0041 岩手県一関市赤荻字上谷地170番地1
設置主体 社会福祉法人たんぽぽ会
定員 75名
保育時間 午前7時~午後6時
事業内容 ・乳児保育(産休明け…)
・延長保育(午後6時~7時) 一時預かり保育
・こども誰でも通園制度
建物 木造合金メッキ鋼板葺平家建て
保育該当年齢 0才児(産休明け)から就学前まで
職員構成 園長・副園長・事務長・主幹保育教諭・保育教諭・栄養士・調理師・保育補助者
年齢とクラス 0才児 つくしんぼ
1才児 すみれ組
2才児 なのはな組
3才児 なずな組
4才児 りんどう組
5才児 たんぽぽ組
嘱託医 ・内科医 寺崎内科胃腸科医院 寺崎公二 
・歯科医 赤荻歯科医院 明石雅江
・学校薬剤師 髙橋俊子
沿革 1966年(昭和41年)一関共同乳児保育所・たんぽぽ保育園開設
一関市で初めての乳児保育所として開設
2003年(平成15年)社会福祉法人たんぽぽ会設立
2004年(平成16年)4月認可保育園たんぽぽ保育園 45名定員
延長保育事業・一時預かり保育事業実施
2010年(平成22年) 定員60名
2021年(令和3年)4月幼保連携型認定こども園としてたんぽぽこども園に移行
定員 保育部門60名、教育部門15名 計75名
2025年(令和7年) 新園舎に移転
・園舎建物面積 697,92㎡
・園庭 1524,50㎡
・敷地面積 3155,50㎡

アクセスマップ

保護者様の声

保護者 K様

「テレビやおもちゃ類がなく、ぬいぐるみも無い! 園生活で何をするんだろう?」 私が最初に思ったことでした。 たぶん、どの園にもある物が、ここには無いんです。 先生方は、一緒に外で走りまわり、泥だらけになって子どもたちと遊んでくれる。 保護者一人一人に寄り添って成長を喜んでくれる。 安心して通える素敵な園です。

保護者 A様

6年間お世話になり、どろんこ遊びや水遊び、手作りの給食・おやつのおかげで体がすごく丈夫になりました。 自分のことは自分でできる子に育ち、親子共に自信をもって毎日を過ごしています。

保護者 S様

たんぽぽこども園を選んだ理由は、しっかりとこだわりを持っている園だったからです。 食事をはじめ、汚れを気にせず、五感を使って思いっきり遊ばせてもらえること。 毎日、いい顔して帰ってきます!!

保護者 N様

年中からお世話になっていますが、泥遊び、リズム、うたと体をフルに使う楽しい園です。 お泊り保育や親が保育に参加することもでき、子どもが成長していく姿が楽しめるこども園です。

保護者 Ⅰ様

姉妹でお世話になっています。長女は身体を動かすことが苦手でしたが、たんぽぽこども園に入園してからは、リズム遊びや外遊びを通して、たくさん身体を動かすようになりました! 担任の先生からも「すごい体力ついたね!」とたくさん褒めていただき娘も嬉しそうでした。 また、食育にも力を入れており、野菜嫌いもなく、何でも食べてくれるようになりました。 昼食もおやつもすべて手作りなので安心です! イベントもたくさんあり、何より娘たちが楽しそうに通っているので、ここに入れてよかったといつも思います。

募集事項

園児募集のお知らせ

満3才からご家庭の就労等の有無にかかわらず入園が可能です。
広~い園庭で、げんきに遊ぶこどもたちを見に来てください。

食と遊びは両輪
主食を含む自園完全給食
一汁三菜の和食中心の完全手作りの給食とおやつ(月曜日~土曜日)
完全無農薬米・きび砂糖・添加物の少ない国産の食材を使用しています。

職員募集のお知らせ

私たちのたんぽぽこども園では、子どもたちと一緒に楽しい毎日を過ごす素敵な先生を募集しています!
子どもが大好きで、一緒に成長していきたいという熱意のある方、大歓迎です!
園見学大歓迎です!見学は事前にお問い合わせください!